ある夫婦の会話より・・・
私~婦人科を悪くして子供を産めないと言われたのです・・・
もし生まれても奇形児だと言われました・・・
夫と相談して奇形児でも育てようという事で生んだのですが・・・
健康な子供が生まれました・・・
二人目は五年経ってから妊娠したのですが・・・
夫の一言~誰の子だ・・・!
私も話を聞いていて・・・
どうしてですかと聞きましたら・・・?
五年間夫婦関係がまったくなかったと言ってました・・・
エッ~五年間ですか・・・!
オリンピックより長いです・・・
五年後に一度だけ夫婦関係があったのです・・・!
という事は~百発百中ですね・・・
私も話を聞いていて理解に苦しみました・・・
色々な夫婦がいます・・・
夫婦喧嘩は犬も食わないと言いますが・・・
なぁ~るほど理解できます・・・
私も話を聞いてビックリ・ビックリしました・・・
ランキングに参加していますポチッとお願いします。
↓
にほんブログ村
こちらもお願いします。
↓
にほんブログ村
アメリカに住んでいたお客様が・・・
ホーム・アローンの映画を見に・・・
子供と一緒に映画館に・・・
映画を見ながら皆さん笑っていたそうです・・・
終わって場内が明るくなるとビックリ・・・
周りの人がみんな黒人だったそうです・・・
黒人の人も日本人を見てビックリして・・・
ウオーと声を上げたと言ってました・・・
一瞬怖かったそうです・・・
間違えて黒人街の映画館に入ったと話してました・・・
場内は暗くて笑い声しか聞こえず・・・
笑い声だけは黒人も白人もアジア人も・・・
皆さん同じに聞こえるそうです・・・
田舎のレストランではドアを開けるといやな顔をされ・・・
何も食べずにドアを閉めて出てきたと言ってました・・・
先住インデアン人にあまりにも日本人とインデアン人が・・・
似ているのでオー兄弟と言って歓迎されたそうです・・・
アメリカではまだまだ人種差別があるのです・・・
日本人のいじめと同じです・・・!
もしかして私も~知らないうちにいじめを・・・
しているかも知れません・・・
反省・反省・・・反省です・・・!
ランキングに参加していますポチッとお願いします。
↓
にほんブログ村
こちらもお願いします。
↓
にほんブログ村
お客様が子供の頃の戦後のお話を・・・
聞かせていただきました・・・
今の買い物公園は数十年前は師団通りと言いました・・・
戦後アメリカ兵が旭川駅に降りて来たとき・・・
制服には自由の女神の腕章を着けていたそうです・・・
商店街はドアも窓もベニヤで囲い女・子供を・・・
隠したと言ってました・・・
商店街で食器類を扱っていたお客様の店が・・・
倒産しそうになり恐る恐る店を開けたそうです・・・
珍しい日本の絵皿があるのでアメリカ兵がたくさん訪れ・・・
忙しくて次の日から通訳のできる大学生を・・・
二人雇ったと話してました・・・
店の商品はほとんど売れてなくなり・・・
店は立ち直ったと言ってました・・・
アメリカ兵がジープから子供たちにチョコレート・ガム・缶詰め・・・
などを道端に投げてくれるそうです・・・
後から自転車に乗ってきたおまわりさんが缶詰めの中に・・・
爆弾が入っているから捨てなさいと注意され・・・
お腹が空いているので兄弟で恐る恐る開けてみると・・・
コンビーフの缶詰めだったそうです・・・
それからは缶詰めは誰も拾わないので・・・
兄弟二人で食べたと話してました・・・
60年を過ぎて今のような時代がくるとは・・・
誰が想像したでしょう・・・
犠牲の上に成り立った事を忘れずに感謝し・・・
戦死した先輩方のご冥福を心からお祈りいたします・・・。
合掌・・・!
ランキングに参加していますポチッとお願いします
↓

にほんブログ村
ついでにこちらもポチッとお願いします
↓
にほんブログ村
砂漠の砂が、風に吹かれ毎日変わるので・・・
二度と同じ様な、風景は見られないと言ってました・・・
砂に何も混じってない、純粋な軽い砂を・・・
デザートと言うそうです・・・
デザートの砂漠から中に300キロ入ると、素晴らしい景色が見られると・・・
言うことで、ガイドに案内され車が砂に埋まりながら行くと・・・
素晴らしい風景が広がっていたと言ってました・・・
砂漠でガイドが迷い、砂漠で死ぬのかと思ったそうです・・・
夜~星座を見ながら帰ってきたと話してました・・・
そうです~砂漠には道がついてないです・・・
ドバイは一夫多妻制の国です・・・
なかの良い奥様に聞いたそうです・・・
妻がたくさんいてヤキモチを焼かないのですかと・・・
色々と話を聞くと、そういうレベルで無いと言う事でした・・・
妻たちが集まりどうしたら、ご主人の仕事が効率よくできるか・・・
そのような事を話し合って、いると言ってました・・・
新しい妻がくると、先妻がしてきた家事を教えるそうです・・・
皆さんとても仲がよく、集まってお茶をしてると話してました・・・
ドバイの日本人学校では当事200人ぐらいの生徒が・・・
今では倍はいると話してました・・・
学校のピアノや冷蔵庫が壊れたりすると・・・
商社マンの子供たちが多いので新しいのがすぐ届くそうです・・・
なんとも羨ましい話です・・・
私は日本にしか住んだことが無いのですが・・・
色々な国があるものですね・・・
あらためて地球の大きさを感じました・・・
8月のパーティメニュー↓
haruto21.blogspot.com
最後まで読んで頂き有難うございます。
ランキングに参加していますポチッとお願いします
↓
にほんブログ村
ついでにこちらもポチッとお願いします
↓
にほんブログ村